新宿御苑付近にはおしゃれな賃貸オフィスがたくさん ❙ 街の喧騒から逃れる新宿御苑 ❙ 四季折々の変化も楽しめる賃貸オフィスに大満足
長年個人で輸入雑貨業を営んでおり、法人化したのに合わせて小さくてもいいのでオフィスや事務所を構えることを計画していました。
しかし法人化した途端に父親が急死してしまい、私が喪主だったこともあり葬儀やお墓のためにかなりの支出を余儀なくされました。
オフィスや事務所を借り入れるための頭金まで父の死に対する対応で使ってしまったので、
残念ながら家主としてオフィスや事務所を不動産業者で契約することが不可能となりました。
それでも仕事を行う場所を探さなくてはならないとインターネットで色々なリサーチを行ってみたところ、
私が主に営業活動を実施している横浜には数多くの賃貸オフィスが存在していることを知りました。
一ヶ月どころから一日からでも借りられる、レンタルスペース感覚で利用できるような賃貸オフィスも
少なからずありほぼ全ての施設がIT完備となっていました。
そこでとりあえず三ヶ月間割安なレンタル費用で借りられそうな賃貸オフィスを改めてウェブ上で調べて、
予算と立地条件の両面で満足できそうなオフィスに予約を入れてみました。
予約は電話で行ったのですが、ホームページを見ただけでは分からなかった駐車場の場所やセキュリティーカードに関する情報などへの質問に対して
丁寧かつ明確に答えてくれたので第一印象はかなり良かったです。
後日契約を結ぶ予定の賃貸オフィスまで出向き受付でさらに詳細な料金表や契約内容の確認を行ない、
当初の予定通り三ヶ月の利用で契約を交わしました。
私自身がオフィスオーナーなったわけではないのである程度気を使いながらオフィス家具や共同スペースを利用する必要こそありましたが、
想像していた以上にリラックスできるような空間が備わっていましたし個室も広かったので無駄な窮屈さなどは感じませんでした。
パソコンはパスワードによって保護されていましたので仕事にも問題なく使えました。
ただ私の場合は毎回ノートパソコンを持ち込んでいましたので、
共同のデスクトップパソコンを利用することはあまりありませんでした。
それでも何度か共有パソコンを使い機会があり仕事で使う機会に恵まれましたが、
操作が重たく感じることもなく快適なものでした。
オフィスごとに差があるのでしょうが少なくとも私が使ったところのパソコンは最近版で扱いやすかったです。
またプリンターも無料での使用が許可されていましたので、わたしのノートパソコンに繋いで有難く使わせてもらっていました。
貸し会議室の利用など有料のオプションもありましたが、無料で利用できる共有設備も意外なほど多かったのが嬉しかったです。
三ヶ月間同じ賃貸オフィスを使い続けて、もうしばらくこの環境下で仕事を続けたいという意欲がわき起こってきたこともあり
そのままもう三ヶ月間賃貸契約を延長することにしました。>
不動産サービス大手のCBRE(東京・千代田)がまとめた世界のオフィスビルの賃貸コスト調査によると、香港のビジネス街、中環(セントラル)が3年連続で首位となった。
— Naoya Sano (@109Yoroshiku) 2018年7月18日
予算の都合で流石に一年間の契約は結べませんでしたが、
僅か五分ほどの手続きで契約更新が完了したので手間がかからないという部分でも優れていると感じました。
半年間を通して朝昼晩と異なる時間で自由にオフィスを使わせもらい、
気が付けばあっという間に半年間が経過していました。
その頃には個人でオフィスを構える算段も立っていたので二度目の契約更新とはなりませんでしたが、
かなりの頻度で使っていたオフィスを離れる日には若干の物悲しさを覚えました。
使い勝手が悪く居心地の悪い空間だとこのような感傷も抱かなかったため、
賃貸オフィスは契約者が快適に仕事に専念できるよう作られていたのだと離れた後で改めて実感できたとも言えるでしょう。
今はワンスペースの狭い空間ではありますが個人オフィスで仕事を行っています。
賃貸契約は必要に応じて利用すれば本当に便利で損をすることはほぼありませんので個人的におすすめです。